2010年3月7日日曜日

野菜ランチ⌘

先日、KMA(クシマクロビオティックアカデミー)ADVANCEDコースで一緒だった大木さんと自由が丘でランチ⌘

15時待ち合わせだったので、遅めランチがやってるところで〜、野菜食べられて〜、と探していたら、17時までランチをやっているお店がありました。

AENはミネラルバランスのよい健康な土から生まれた野菜で、無添加で良質な素材の調味料を使用して料理を提供しています。

お肉やお魚のメニューもありましたが、私が選んだのは野菜ランチ。ミネラル野菜サラダ、旬菜の盛り合わせ、季節野菜の炒め物、ご飯、お味噌汁、デザート、ドリンクのセットで1,900円です。

1皿目の生野菜をとても美味しく感じて! 冬の間、熱を加えたものばかり食べていたので、季節とともに体が生の野菜を欲しているのがとても分かりました。
今年は夏にかけて、ローフードの勉強も少し取り入れた方が良さそうです。
ローフードの私の先生、milkyさんにいろいろ教えてもらわないと!!

2皿目は、素揚げした野菜のジンジャーソースがけ。たっぷりの野菜を摂取でき、食が進み、玄米はおかわりまでしちゃいましたw




そして、食後にデザートとドリンク。ゴマのプリンは、なめらかでgood! 白砂糖を使用していると思いますが、ありがたく美味しくいただきました。

大木さんと二人、マクロビについて、今後について、いろいろ語り合いました。
共通の“マクロビ”で繋がった友人は、一生の友人だな、とつくづく思った1日でした

2010年3月5日金曜日

癒しの空間⁂

先日、KIJレベル2合宿で一緒だったhanちゃんに素敵なお店を教えていただきました。

神田の駅から歩いて5分ほどの場所にある、辺慈花・vegeca(べじか)


ひとことで説明すると、雑貨のセレクトショップ??

ヨガグッズや器、本、アクセサリー、お香、野菜etc……

いろいろなものが売っていて、何時間見ていても飽きないです。


こちらのオーナーさんは、お野菜をメインにした鉄板焼き屋さんを近くで経営されているそうで、その一部を辺慈花でも売っています。なかなか手に入らない珍しい種類の葉ものやキノコ類も売っていて、とても興味深いです。 





店長の千絵子さんにコーヒーとクッキーを出していただき、その空間にとても癒されながらのんびりとくつろがせていただきました。


店長の千絵子さんのセレクトのセンスとお人柄がとても良く、この素敵な空間を創り出しているんだな〜と思いました。






素敵空間といえば、hanちゃんがこれまた素晴らしいイベントを開催します。
hanちゃんとインテリアデザイナーの増本陽子さんと一緒にやっているユニット「食空間スタイリング はるは」の春のイベント「きざし 染まりゆく 春」です。

お二人は、“食”と“空間”を通じて現代生活の中で忘れられがちな「日本人らしい暮らし」を思い出してもらう場を提供しています。

今回は目白の古民家ギャラリー「ゆうど」で桜にちなんだ“食”と“空間”を楽しむ会を開催されます。

2010年4月10日(土)、11日(日)
13:00〜20:00
入場料:1,000円 with 1 drink
カフェはマクロビメニューでご用意。

※染め作家さんとのコラボによる特別企画
「さくらあそび と うららかランチ」
ストールの桜染め体験とお花見マクロビランチ
要予約 お一人様 3,800円

※キャンドルアーティストさんの装飾や、アクセサリーの販売もあります

私も当日、お手伝いさせていただきます。
お近くのみなさま、お時間ございましたらぜひ癒されにいらっしゃってください♪

詳細は「食空間スタイリング はるは」ブログにて。

辺慈花を後に、神田の街を横断→神保町の三省堂にて、本を探し→すずらん通りのオーガニックスーパーマーケット・マザーズで買物→竹橋のクシガーデンへ

私は中学校から大学まで、竹橋にある女子校に通っていたので(“友愛”で有名なあの方のひいおばあさまが創始者)、この辺りは庭だったはずなのですが、実はクシガーデンははじめてでした。

数あるメニューの中から、ガッツリ系が好きな私は「揚げ物セット」を頼みました。
カボチャコロッケ、長いも春巻き、ソイミートの唐揚げ、車麩揚げ。見た通りのかなりのボリューム!(前日も菜食健美だったので、胃が悲鳴をあげ、家に帰って大根おろしを大量に食べましたwww)
車麩は下味にリンゴジュースとシナモンが使用されていて美味しかったです。
また、生野菜にかかっていたドレッシングがコクがあって◎!
材料を聞いたので、家で早速作ってみようと思います。

2010年3月4日木曜日

モドキ料理☆

マクロビを実践していてつきあたるのは、周りの人にベジタリアン料理をいかに理解してもらうかということ。

それが旦那だったり、彼氏だったり、家族だったり。


「マクロビ=野菜だけの粗食」というイメージを持たれがちですが、

(もちろん和食は基本ですが)洋風アレンジあり、パーティーメニューあり、で意外にバラエティに富んでるんです!


その中でも私が着目しているのは、やはり「モドキ料理」。


食事で大事なのははもちろんですが、見た目食感をいかに近づけるかで、その満足度は全然違います。


私も自称(!)グルメな旦那を味見係に、家でもいろいろなモドキ料理にチャレンジしています。


先日、新たな調理方法を入手するべく、前から気になっていた「菜食健美」のビュッフェ(平日1,350円 90分)に行って参りました。


ちょっと分かりにくいところにあり、一見会社の社食といった雰囲気で、一緒に行った旦那もはじめは「本当にレストランなの?」と怪訝な表情でしたが、ビュッフェのラインナップを見たら興奮しはじめましたw


見た目はカルビ、ロース、串焼き、春巻き、餃子、バンバンジー、酢豚、回鍋肉、焼きそば、と男子の好きなものだらけ! 


一部衣などに卵が使用されてますが、それ以外動物性のものは一切使われておらず、全ておから蒟蒻、大豆タンパク、小麦グルテンなどで作られています。


味付けは全体的に濃いめでしたが、大満足でした!

名古屋と広島にも支店があるみたいなので、お近くの皆様、ぜひ行ってみてください!!


原材料になっているのが、こちら。

ベジタリアンへのハードルを下げてくれる、強い味方です。

まずは大豆の唐揚げ辺りからが入りやすいですね。(←うちの旦那も「とりの唐揚げみたいだ!」と感動し、そこからマクロビの世界に入りました)


やはりそれぞれ独特の匂いがあるので、ショウガすりおろしと醤油と味醂で下味をしっかり付けることがポイント◎です。


おから蒟蒻のカルビは初体験だったので、今度家でもトライしてみようと思います!